
ギックリ腰に効くツボ
2019年11月2日



みなさまこんばんは!
カラダの治療家 みかみ ひさし です!
前回は最近特に診ることが多いギックリ腰の概要、対処法について昨日お話していきました!
今回はより痛みを緩和させるための対処法をお伝えしていきます!
そこで便利なのが身体のあらゆる所にある経穴、いわゆるツボと言われるものです!
それをご紹介していきます!
まずは腰腿点(ようたいてん) というツボです!
指の2.3指、4.5指の間から下に降りていき、窪んでいる所です!

この後ご紹介するツボも同じですが、この青の印の所をイタ気持ちいいぐらいで押してもらうと効果的です!
次は中封(ちゅうほう) です!

内くるぶしと足首の前面の間にあるツボです!
足の冷えなどにも効果的です!
最後は3つまとめて紹介します!
足の外側にあります。
指に近い方から、足臨泣(あしりんきゅう)、申脈(しんみゃく)、崑崙(こんろん)です!

足臨泣(あしりんきゅう) は4.5指の間から下に降りた所にあります。
申脈(しんみゃく) は外くるぶしの真下にあります。
崑崙(こんろん) は外くるぶしとアキレス腱の間にあり、神経症状や鼻づまりにも効果的です!
また、腰を痛めてから動けないうちは安静にすることは大切ですが、動けるようであればなるべく積極的に動くことが大切です!
しかし、激しい運動をするのではなく、日常生活を通常通りに送るだけでもその後の治りが違ってきます!
ギックリ腰はならないのが一番ですが、なってしまった際にはぜひお試しください!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

以前
最近多いギックリ腰
これも好きかも

【データを基にした】冷え症になる人・ならない人の違い
2020年6月25日
ケトジェニックダイエットがうまくいかない時に見直すべき事
2020年11月16日