
【フィットネストレーナー経験者が教える】フィットネストレーナーの役割とは?
こんにちは!
今日はフィットネストレーナーの役割についてお話ししていきます!
フィットネストレーナーとは?
フィットネストレーナーとは、フィットネスクラブ、スポーツジム等で活動するトレーナーのことです。
私も元々、スポーツジムで働いていて一般のお客様に対して、その方に最も合ったトレーニングメニューを作成、マシンの使い方などの指導をしていました。
ですが、アルバイトで会社の研修を少し受けただけのスタッフもたくさんいますし、パーソナルトレーナーとして活動しながらスポーツジムで働いている人も多くいます。
お客さんとしてスポーツジムに通った場合、期待しすぎない方がいいでしょう。
効果の出る可能性の高いトレーニングメニューを作成してもらうにはお金を払ってパーソナルトレーナーに直接指導してもらう方が早いと思います。
フィットネストレーナーになるには?
フィットネストレーナーになるために一番簡単な方法はスポーツジム、フィットネスジムで働くのがいいと思います。
全然アルバイトでも構いませんが、注意点は24時間ジムは出来るだけ避けた方がいいと思います。
そのお客さんのトレーニングメニューを作成する環境がなかったり、パーソナルトレーニング自体がなかったりします。
働いてみるなら出来るだけ大手でマニュアルがあるところでも構わないのでメニュー作成、指導できる環境のあるところを選ぶことをオススメします。
フィットネストレーナーになるのは比較的簡単
【#フィットネストレーナー になるためにすべきこと3選】
— みかみ ひさし (@mikami_hisashi) June 11, 2020
・ 24時間ジム以外の大手ジムで働く
・ #パーソナルトレーナー の指導を受けてみる
・自ら身体を動かす習慣をつける
他のトレーナーと違って、フィットネストレーナーになるのは比較的簡単です。
特別な資格はいりませんし、必要であれば働きながら取ればいいことなので。
最低限必要なのはどのトレーナーも同じですが、身体の知識です。
これはまずは自ら身体を動かすことでだんだん分かってくる部分があります。
【実体験】フィットネストレーナーから次のステージへ
これは実体験になりますが、フィットネストレーナーから次のステージへ行けることがあります。(ふざけている訳ではありません笑)
どういうことかというと、先ほど言ったように大手のスポーツジムで働いていると、このような流れで次のステージに行けることがあります。
という流れが起きることがあるので、スタッフとの信頼関係も大切になってきますし、お客さんと出来るだけ仲良くなっておくことも大切です。
ぜひ参考にしてみてください!!