
意識的に運動に取り組まずに痩せる方法【実践編】
こんにちは!
カラダの治療家 みかみ ひさしです!
今日は昨日に引き続き、運動しないで痩せる方法をお伝えしていきます!
ちなみにこれで私は4ヶ月で4キロ落としました。
昨日の記事はこちらから↓
昨日はマインド編ということで、なぜ続けられないかということに着目してお話ししていきました。
実践編では、朝、昼、間食、夜の4つに分けてお話ししていきます!
朝食
朝はガッツリ食べる必要はないと思っています。
それは子供の時と比べ、大人になると1日の活動量が低下していくからです。
一般的に、子供の時と比べて消費カロリーが増えている人はほぼいませんよね。
ただ、アスリートや肉体労働でそれなりの活動量がある方は別ですが。
普通に朝食を摂っている人が明日からいきなり何も食べるなと言われるとしんどいかと思います。
なので、オススメはプロテイン、ゆで卵、ナッツ類、カフェラテ(豆乳かアーモンドミルクで)これらのいずれかで良いです。
ちなみに私は今のところ、カフェラテをアーモンドミルクで作って飲んでいます。
昼食
昼食の意識するポイントは、血糖値を上げすぎないことです。
どういうことかというと、糖質を摂取しすぎないということです。
糖質を一気に摂取すると血糖値が急上昇して、午後に眠くなってしまいます。
そうすることで午後に眠気が来て、仕事が捗らない原因にもなってきます。
ですので、昼食は野菜、タンパク質を中心に摂取するのが私はベストと考えます。
間食
間食はする派としない派に分かれるとは思いますが、もしするのであれば、ナッツ類、ゆで卵、プロテインなどがオススメです。
これらは少量でお腹を満たしてくれますし、糖質が少ないので眠気も起きにくくなります。
これらは朝食と似たような内容ですが、カフェラテがないことにお気づきでしょうか?
カフェラテはコーヒー自体がディカフェ(カフェインレス)であれば問題ないです。
ですが、カフェインを多く含んだものを夕方以降に摂取すると、夜に寝つきが悪くなって、睡眠の質が悪くなりやすいです。
なので私は基本的にカフェイン摂取は昼頃までと決めています。
晩ご飯
晩ご飯はまさかのなんでもOKです。
「えっ?」って思った方も多いとは思いますが、そこがストレスを溜めない為の大きなポイントです。
夜は太りやすいとか関係ないとか色々な研究が行われてはいますが、そこは無視してとりあえずストレスは溜めないでおこうというのが私の考えです。
夜はやっぱりお酒も欲しくなりますし、飲み会への誘いなども多いかと思うので、出来るだけ朝と昼を中心にカロリーをコントロールしておくべきだと思います。
一度騙されたと思ってチャレンジしてみてください!
食欲がスポーツしていた時から全く落ちずに太っていった人も、食事量を落とすチャンスです!
ぜひお試しください!
これも好きかも

【習慣化】朝自分で起きれなかった人間を変えた方法 〜行動編〜
2020年6月14日
赤ワインのもたらす効果とは ?
2020年1月9日