
産後太り解消!産後に行う運動【理論編】
こんにちは!
カラダの治療家みかみひさしです!
今日は「産後太り解消!産後に行う運動【理論編】」ということで、そろそろ産後で運動を始めて行こうかと思われている方へ向けてお話していきます!
具体的なやり方は次回以降に投稿していきますのでお楽しみに!!
運動を始めて良いのはいつから?
産後に運動を始めて良いのは体調と相談しながらですが、1ヶ月以降を目安に考えていただくと良いと思います。
出産後すぐに激しい運動を行うことは禁物です!!
実際に出産を経験された方にお話をお聞きすると、「身体的には産後すぐにバリバリ運動を行うのは気持ち的にしんどいかも」とのことでした。
また、「出産後は授乳を頻回行うため、睡眠時間を確保するのがなかなか難しく体力的にキツい」という意見もありました。
骨盤の靭帯が緩くなっているので、歪みやすく、痛みも出やすくなります。
骨盤の歪みを修正する重要性についてはこちら
https://mikami-hisashi.com/産後の骨盤矯正はいつから受けれる?
どういった運動を行うのがベストか
では、運動を始めていく際に何からしていけば良いのでしょうか?
結論から言いますと、「日常生活の範囲内で行っていく」というのがベストだと思います。
無理をせず、継続するメンタルが重要
なぜなら、いきなりしばらくやっていなかった運動をガッツリやって痛みを引き起こしたり、続かずにメンタルがやられたりするとその方が良くないからです。
最初は結果を追い求めず、ゆっくりとご自身のペースでウォーキング、自分自身の体重のみの負荷(自重)トレーニングをできる範囲で行っていきましょう。
「毎日必ず20分ウォーキング、スクワット、腕立て、腹筋 各50回」などいきなり目標値を高くし過ぎず、「できる時で良いから10分歩く」ぐらいの目標でいくと3日坊主になりにくいです。
体重を出産前に戻すには
体重を出産前に戻していくには順序が大切になってきます。
ゆっくり運動を始めていくと良いと先程お伝えしましたが、運動だけではなく骨盤矯正で骨盤の位置を整えながら行うともっと効果が出やすくなります!
やり方が分からない方や、産前産後のお身体のことで何か分からないことがあればお気軽にお問い合わせください!
次回以降に具体的な運動のやり方を投稿していきますのでどうぞお楽しみに!!
