
お灸の効果
2020年1月11日
こんばんは!
.
カラダの治療家 みかみ ひさしです!
.
今日はお灸の効果についてお話ししていきます。
.
お灸は、一般的にもぐさを皮膚の上(経絡上のツボ)に置いて燃やし、その温熱刺激によって体調を整えたりするものです。
でもお灸って熱いし、痕も残ったりするんじゃないの?
それは一昔前までのことです!
.
現在では火傷の跡を残さない心地よい温熱刺激のお灸(無痕灸〔むこんきゅう〕)が主流となっているので、「お灸=熱い、やけど」ということはないんです!
.
お灸にもいろいろな種類があり、「台座灸」なら、ぺたっとシールを貼り付けるようなお灸、煙が苦手なら煙の出ないタイプや、火を使わないタイプやアロマの香りがするものなどがあります。
.
ちなみに私も自分の身体にお灸をすることはよくあります。
.
体調が悪い時や、疲れが酷い時などにその症状に関連しているツボがありますので、そこにしています!
.
詳しくは『お灸 頭痛 ツボ』などで検索すると頭痛に関係するツボが出てくるかと思います!
主に効果のある症状
- 手足が冷える・頭痛・肩こり・腰痛・膝痛・耳鳴り・めまい・動悸
- 胃痛・食欲不振・便秘・下痢・冷え性・むくみ
- 生理痛・生理不順・不妊症・美容・美肌
.
これ全部お灸で緩和できます。(完全に治るとは言っておりません汗)
.
最近はドラックストアなどでも売っておりますのでぜひお試しください!
.
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

以前
心拍数 〜その2〜

最近