
梅雨時期の湿気対策【3選】
こんにちは!
カラダの治療家 みかみ ひさしです!
前回、前々回と梅雨時期の体調不良に対するツボをご紹介していきました!
今日は身近な物でできる梅雨時期に起こりやすいハプニングの対策をご紹介していきます!
先ほどこのようなツイートをしました。
今日はこの内容を深掘っていきます!
【梅雨時期にできる対策】
— みかみ ひさし (@mikami_hisashi) June 8, 2020
① :ヘアキャップを靴下の上から履く
→雨の日の外出時に靴下が濡れない
② :水気の多いものを部屋の中に置かない
→湿度が高くなる
③ :エアコンの除湿をケチらず使う
→ジメジメしてイライラするぐらいなら思い切って使って気持ちよく過ごした方がいい pic.twitter.com/tATNw7DhYo
どんなハプニングが起こりやすい?
この梅雨時期にはなんと言っても雨ですね。
せっかくのお出かけの日に雨で中止や、オシャレして出かけたのにびしょ濡れということもありますよね。。。
そんな時に身近なものを使ってできる対策を知っておくことで1日をハッピーに過ごせるかもしれません!
【対策3選】
靴下がビショビショになる前に

雨がたくさん降っていて、通勤、通学の際に靴下までビショビショになったことが1度はあるのではないでしょうか?
そんな時に使えるのがこれ!

お化粧ではないですよ!笑
ヘアキャップです!
これを靴下の上から履いて、靴を履くだけで濡れにくくなります!
※全く濡れないというわけではありません。
100均でも手に入ると思いますのでお手軽です!
お気に入りの靴ごとカバーしたい方はこちらもオススメです!
シューズカバー 雨 防水 シューズ レディース メンズ オーバーシューズ 靴カバー レインシューズ 防水 つゆ 梅雨 雨対策 防水靴 男女兼用 子供用 運動靴カバー 革靴カバー 砂遊び 泥よけ 価格:1680円(税込、送料無料) (2020/6/8時点)楽天で購入 |
部屋の中にあるものが加湿の原因かも?

特に雨の日はジメジメしてくるかと思います。
それに加えて水気の多いものを部屋の中に置いておくと、それだけで湿度が高くなってしまいます。
水気の多いものを具体的に挙げると、
- 水槽
- 観葉植物
- 濡れたままの洗濯物
- 水を溜めたままのキッチンの洗い桶
- 加湿状態になったままの空気清浄機
他のも色々とあるとは思いますが、これらが湿度を高めてジメジメする原因となっている可能性があります。
空気清浄機はオフィスなどで冬の設定のままにしてスイッチを入れていると加湿になっている可能性があります!
一度ご確認ください!
我慢しすぎない

「ジメジメしていて暑いなー」と思いながらも電気代のことを気にして、エアコンの除湿(ドライ)モードをせず、冷房や扇風機で過ごしている方はいませんか?
意外と冷房を長時間かけるなら、除湿を最初の30分程かけてから冷房にするだけで冷える速度が違ってきたりします。
電気代のことを気にしすぎてストレスを溜めるぐらいだったら、少し電気代が高くなっても快適に過ごす方がいいと思います。
いかがでしたか?
以上のことに気をつけるだけで快適に過ごせるかと思います。
ぜひお試しください!