
サウナの効果
こんばんは!
.
カラダの治療家 みかみ ひさしです!
.
今日はサウナの効果をお伝えしていきます!
.
なんで急にサウナの話かというと、良いとは聞いていたものの、最近まであまり好きではなく避けていたからです。
.
この間島根に行った際に玉造温泉に行き、サウナにも入りました。
.
その後の身体が調子良く、とてもすっきりした気持ちになりました!
.
それはサウナの温熱効果によるものです。
.
これによって血流が良くなり疲労回復に繋がっていきます。
サウナの使い分け
サウナにも色々な種類があります。
.
大きく分けると、
.
・湿式サウナ
・乾式サウナ
.
の2種類になります。
.
湿式サウナは漢字の通り、湿度の高いサウナになります。
.
特徴としては、低温でリラックス効果が高いというところです。
.
逆に、乾式サウナは乾燥しているサウナになります。
.
特徴は、高温で目覚めを良くしたり、身体をリセットしてくれる効果があります。
.
ちなみにこの前玉造温泉で入ったのは湿式サウナの中のミストサウナというものでした。
.
蒸気が凄すぎてどこに座っていいかも分からないぐらいでした(笑)
.
サウナでの注意点
・マナー
.
基本的なサウナの中で人が多いのに何人分もの席を取るなどの当たり前なことはここでは省かせてもらいます。
.
ですが、意外と多いマナー違反は『サウナから出た後にそのまま水風呂へ浸かる人』ではないでしょうか?
.
熱い身体をすぐに冷やしてしまいたい気持ちは分かりますが、シャワーで身体の汗を流してから浸かるようにしましょう。
.
・お酒を飲んだ後
.
酔いがまわりやすくなり、脱水症状などを起こす危険もあるのでやめましょう。
.
・体調が悪い時
.
体調不良の際は無理をせず、安静にしましょう。
.
・食後
.
食後に入ると消化不良の原因となりますので時間を空けてからにしましょう。
.
.
最後に我慢比べをして無理をしてしまう方も多いと思いますが、自分のペースで入ることが大切です!
.
ぜひ、サウナ行ってみてください!
.
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
これも好きかも

砂糖たっぷりのジュースを飲み続けると○○のリスクが上がる!!
2020年7月15日
月経前症候群(PMS)のイライラ緩和
2020年6月17日